もし、IT企業の同期が舞浜のテーマパークに行ったら…
(=´・∀・)ノシ どうも。こんにちは。社員のあやぱんです。
先日、会社の研修にてとある舞浜のテーマパークに同期(4期生)と行ってきました♪v(。・ω・。)
(タイトル画像の右の椅子に座っている女の子がいるテーマパークです笑)
ですが、職業病なんですかね。IT企業で働く人なら分かるかと思いますが、パーク内で楽しみながら「あんなアプリあったらいいね」とか「これあったら便利じゃね?」なんていろいろとアイディアが浮かんできたんです。
そこで、今回はその浮かんできたアイディアについて話したいと思います。
Case1 家族旅行にて…
(=`▽´)「ママー!! トイレ行きたい!!」
(❁θヮθ) 「えっ…トイレ!? えっと、トイレは…紙のパンフレット見てもわからない!!」
(パ´-」-)「あれ、息子がいない!! そうだ、GPSを使えば……
って、場所がアバウト過ぎてわからない!!」
なんてことになったら大変ですよね。
方向音痴の人にとって、トイレを探すのも一苦労。園内でいただくパンフレットを見てもわからないことが多々あります。
また、子供が迷子になった時、広い園内では探すのも大変でしょう。GPSを使えば簡単だと思う人もいるかも知れませんが、スマートフォンに入っている地図アプリではかなりアバウトな表示でしかできません。
そこで考えたのが『園内限定!! 位置情報装置』です。
〈具体的な使い方〉
- この機械はレンタルで使います(大きさはiPadminiぐらい)
- お子さんが持っているスマートフォンの電話番号を登録させます(一意な位置情報が把握できるものであれば、電話番号でなくても大丈夫だと思います)。
- 現在の位置情報やトイレの場所、万が一お子さんが迷子になっても細かい内容により、スムーズに探すことが可能となります。
- 園内限定ですので、外部の情報流出はありません。また、機械を返す際にデータは消去される仕組みを組み込むことを想定していますので、個人情報流出も防げます。
Case2 デートにて…
(♡’・ェ・) 「ねぇねぇ、あと3日で遊園地デートだね」
(☆^ヮ^)「そうだね。(カノジョにカッコイイ俺見せるぞ!!)」
(♡’・ェ・) 「私ね、ジェットコースターとお化け屋敷にはマストで行きたいの。あと、限定ハンバーガーも食べたいなぁ…♡」
(☆^ヮ^)「いいね!! 全部行こう!!」
当日
(☆´д`)「(はぁー。めっちゃ雨降ってるし、人多いし…。てか、ジェットコースターどこだよ!! あ”ー紙もぐしゃぐしゃだよ↓︎↓︎)」
(♡’・д・)「あーあ、お化け屋敷待ち時間90分だって!! 寒くて待てない!!」
別の場所に移動しても…
(♡’・д・)「もう!! レストランも満席で入れない!! 最悪!!」
なんてことになったら、破局も近いですね。人によっては限られた時間内でたくさんのアトラクションに乗りたい人もいると思います。
そこで考えたのが『スマート ルート検索アプリ』です。
〈具体的な使い方〉
- 下記の内容を設定します。
・行きたいアトラクション(複数可)
・デートに行く時刻と帰る時刻
・当日の天気 - 検索をします。
- 設定した内容からデートに行く曜日や天気に合い、かつ最短ルートでテーマパークを楽しめる内容を紹介してくれます。
いかがでしょうか。現段階では版権等の理由から、勝手にアプリを作って販売する事はできません。ですが、上記の2つは少し複雑なロジックさえ解ければ簡単に作成する事ができます。つまり、もし、テーマパーク側から依頼があれば作れなくない内容であるという事です。
最後に、この記事を読んて興味を持った要社員の人は、もう少し深く4期生と話し合いましょう!!
ということで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*`б∀б)ノ☆
ad
関連記事
-
-
第4回TNMコラム 電子書籍業界に大革命!!
いつもTMNブログをご愛読いただきましてありがとうございます。 今週の担当は、初めまして私、中
-
-
第23回TNMコラム マイナンバー制度導入を考える
いつもTNMコラムをご愛読いただきましてありがとうございます。今週の担当は私、中野が担当させていた
-
-
第28回TNMコラム 10年前のプリンターがブーム!
いつもTNMコラムをご愛読いただきましてありがとうございます。 今週の担当は中野が担当させていた
-
-
驚異の97%以上!? 東京ディズニーリゾートの高リピート率の謎を追え!!
「この大量の金貨の中に、ミッキーの形した金貨があるらしいよ?」 「マジで?一緒に探してみようよ!」
-
-
第11回TNMコラム 「Raspberry Pi 2」正式発売!
いつもTMNブログをご愛読いただきましてありがとうございます。 今週の担当は私、中野が担当させ
-
-
Androidアプリの開発でよく使用する『adbコマンド』について
こんにちは! 今回はソリューション開発部所属の あっきーな がお送りします。 私はAnd
-
-
ショートカットに触れる そのに
どうもみなさん、今日は、今晩は、お早う御座います。 今週の記事を担当させて