業界認定試験(Part1)とは
公開日:
:
最終更新日:2015/03/05
TNM(ネットワーク)
はじめまして!!株式会社要に所属して約4ヶ月のひよっ子エンジニア佐藤です!!
先日の佐藤さんはTNMのリーダーで実は株式会社要にはもう二人佐藤さんがいます。
これから佐藤が付く人がたくさん入ってくれることを密かに期待しておます(笑)
早速本題に入りますが、業界認定試験Part1についてお話をしたいと思います。
今回はそもそも業界認定試験って?国家資格と何が違う?のご説明をさせて頂きます。
業界認定試験⇒現場で必要なコマンドや製品知識を問う試験(CCNA・LPICなど)
国 家 試 験⇒基本的な用語や論理的な考えを求める試験(基本情報など)
簡単に言ってしまうとこんなですが・・・実は国家試験よりも業界認定試験の方が
とても恐ろしい!!何が恐ろしいのかいうと受験料が異常に高い!!
さらに有効期限付きの資格もあり、期限までに合格して更新をしけなけばいけません。
1つの正式な資格を持つだけでも平均約3万円以上(1科目¥15000×2科目)の費用が発生し、国家試験のように参考書だけでは対策が取りづらいという事です!!
じゃ~どうやって高い受験料で一発合格できるのかを次回ご案内させて頂きたいと
思いますので僕の番が回ってくるまでもうしばらくお待ちくださいませ!!
ad
関連記事
-
-
仮想環境 Part1
今回は私サトマサ(佐藤 正人)でございます。 あぁ~この方の番が来ちゃったかぁ‥‥‥(; ;)ホロ
-
-
第23回TNMコラム マイナンバー制度導入を考える
いつもTNMコラムをご愛読いただきましてありがとうございます。今週の担当は私、中野が担当させていた
-
-
TNM Blog 7/10
こんにちは。 Team Network Management,略して TNMメンバーの清水 夕輝
-
-
ショートカットに触れる
はい皆様、こんにちは、こんばんは、おはようございます。 今週のブログ担当の鈴木です。
-
-
PCにあると便利な◯◯
どーも(^o^)/ 連日世界水泳の修造さんを見て夏を感
-
-
第18回TNMコラム Shapewaysの魅力
いつもTMNコラムをご愛読いただきましてありがとうございます。今週の担当は私、中野が担当させてい